本文へジャンプ
 
保険診療等に関する当院の情報

当院では、質の高い診療を提供するため以下の取り組みを行っています。
・オンライン請求の実施
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報など)を活用して診療を実施しています。
・医療DXの推進のため、電子処方箋の導入を検討しています。
・マイナンバーカードの健康保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
これらの取り組みにより、国が定めた診療報酬算定要件に基づき、診療報酬点数を算定いたします。

オンライン資格確認・オンライン請求・医療情報取得
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行い、診療報酬請求はオンラインにて行っております

医療DX推進体制整備
マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行を実施しております。
電子カルテ情報共有サービス等の医療DXにかかる取組を、将来は導入し実施していく予定です

一般名(成分名)処方
一般名(成分名)により処方を実施しております。これにより、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応をすることが可能になります。
なお令和6年10月1日から、国の定めにより患者さんが一般名処方の処方箋から先発医薬品等へ変更を希望される場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがあります。

明細書発行体制等
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は受付にてその旨お申し出ください

情報通信機器を用いた診療時のお断り
情報通信機器を用いた診療の初診においては、向精神薬の処方は行いません